今年初の冷房
先週にかけて暴飲暴食をやらかしたRさま。先週のトレ時に「来週までに3キロ落としてこなかったら地獄メニューでお願いします!そうでも決めていないと自分自身を追い込めないので!」との申し出を承りました。
・・・かくして今日、地獄メニューとなりました(笑)ランジがキツすぎて首がよれています。でも、限界の先の限界を体験するにはいい機会です。3月にして今年初めての冷房稼働です。
先週にかけて暴飲暴食をやらかしたRさま。先週のトレ時に「来週までに3キロ落としてこなかったら地獄メニューでお願いします!そうでも決めていないと自分自身を追い込めないので!」との申し出を承りました。
・・・かくして今日、地獄メニューとなりました(笑)ランジがキツすぎて首がよれています。でも、限界の先の限界を体験するにはいい機会です。3月にして今年初めての冷房稼働です。
裏庭に咲いた早咲きの桜を店先に生けました。花器は今はなき植田のはなあーとで買ったものです。
今年は比較的しっかり花がつきました。彼岸桜にもさくらんぼが生り食べられるんですよ。いよいよ春目前ですね。ヒトも始動しましょう。
今朝はMさまとのセッションでした。バーベルベンチプレスで「ぜんぜん挙げられない!」と嘆いていたMさま。大丈夫です、挙げられなくしているのは私の意図ですから(^^)v
さて、苦手だったデッドリフトの模様です。2枚目が良いシークエンス。1枚目は意識が分散してフォームが崩れてしまった時です。2枚目に比べて脚が突っ張ってしまい、脊柱起立筋周辺が明らかに円くなっています。こうなるとカラダから離れていくバーを引き寄せようと腕にも力が入り悪循環に陥ってしまいます。複合的要因が組み合わさるデッドは奥が深いですね。
しかしながらMさま、まだわずか2ヶ月なので成長度合いは大した物です。この調子でご自身が苦手とおっしゃる下半身種目も攻略していきましょう。男性もプリ尻は大切です。
昨夜はTさま4回目のセッション。だいぶ”さま”になってきました。今回も片道20分のウォーキングでご来店です。頑張っていますね!
写真は二の腕を引き締めるフレンチプレスの様子。ターゲットは上腕三頭筋なので”握り”は力を入れずに軽く!がポイントです。限界近くになったら上げる方はトレーナーにお任せして、下すときのスピードに注意しましょう。できるだけジワジワ下げていけるように。
来月のご予約の際も入れられる日は全て入れられたTさま。当ジムとしても有難いことですが、トレーニングの姿勢としても良い傾向です。行かなくてはならない環境に自分を投げ込んでしまうのは脆弱な意志を補ってくれますよ。大好物のチョコレートを封印したTさまの今後が楽しみです。
今朝はYさま、10回目のセッションでした。ばっちりいい感じです!
肘の角度、ダンベルを降ろしていく方向、いずれも完璧です!フォームがいいと効果も最大限に高めることができます。InBodyでの計測の結果、筋肉量が増加し、体脂肪率が低下していたことも納得ですね。
これだけできれば必然的に次回の負荷を高めることになりますが(^^);
昨日は今月からご入会いただいたTさまの初トレでした。
在宅時間が増え、お子さまと過ごす時間が長くなったために運動不足&おやつ過食に陥ってしまったとのこと。このままではいけないと一念奮起し、運動不足解消にVigneへお越しいただくことになりました。
写真は初体験のデッドリフトの模様。1枚目がアップ時、2枚目が最終3セット目の様子です。昨日一日だけでもフォームの改善具合が目覚ましいです!この調子で基礎代謝をあげ、太りにくいカラダを作り上げていきましょう。
今朝はMさまとのセッションでした。終盤、20K×2でシュラッグしましたよ。
首から肩に繋がる僧帽筋周辺のラインが撫で肩になってくると、スーツやTシャツの着こなしもグッと格好良くなります!ラガーマンのような上半身は憧れですよね。シュラッグは必ずストラップを使用して、握りはサムオフで!
今週末のSさま、ワイドスクワットの様子です。おやっ?と思いました。ご自身でもお気づきのように脚のラインがひきしまりましたね!
Sさまは股関節の可動域がやや狭く開脚時に膝が内側に入りやすいので、スクワット時の脚の開き方、つま先の向き等の微調整が必要になります。誤った姿勢のまま負荷をかけると関節故障の原因になります。
正しいフォームというのは自分では気づけないこともありますので、ときどきトレーナーに確認を求めることも大切だと思います。
今日が5回目のYさま、2週間ぶりのワークアウトでしたが確実にオールアウトすることができました。目を見張るばかりの進化です。少し間隔が空いたので、明日はあちこち悶絶するかも^^;
今夜はFさまとのセッションでした。彼女の人生で2回目のデッドです。
まだ少し腰が湾曲していますが、かなり改善しました。Fさまはご自宅からVigneまで片道40分程、起伏のある道のりを歩いていらっしゃる頑張り屋さんです!
この調子で年末年始にやらかしてしまった分を返済していきましょう!